今回はちょっと番外編。 富良野のこの地に来て、ずっと環境整備を続けている。自然はとにかく強い。体力のない私ではなかなかことが進まなかったが、4回目の今年の夏を迎え始めようとしている周りを見たら、「あれ、意外に綺麗に整って …

今回はちょっと番外編。 富良野のこの地に来て、ずっと環境整備を続けている。自然はとにかく強い。体力のない私ではなかなかことが進まなかったが、4回目の今年の夏を迎え始めようとしている周りを見たら、「あれ、意外に綺麗に整って …
おそらく終の棲家となるこの富良野の奥地に引っ越してきて、静けさに心やすらぐ毎日である…。と思いきや、意外に音は溢れている。春から秋にかけてのこの季節は、生命に息吹とも言える様々な音が聞こえてくる。鳥や他の動物の鳴き声、虫 …
2014年5月末、30億ドル(約3000億円)もの巨額でビーツエレクトロニクスを買収すると発表したApple。ビーツエレクトロニクスとは、ビートミュージック(Beat Music)という”定額でのネットストリーミング配信 …
春の訪れ 北海道に来てから一番変わったのは、季節感をしっかり感じるようになったということ。特に「春」というのは、厳しい冬のあとに訪れる歓喜とも言えることには間違いない。
12月のレポートでも少し触れましたが、今年は大変除雪機のお世話になっています。 お隣さんが「ウチのが壊れるまで使ってていいよ」と貸してくださいました。なんとありがたいことか!!
朝起きてから顔を洗おうと思っても、凍って水が出ない。それくらいはこの季節当たり前のようにある。でも昨日はちゃんと水抜きを完璧にしたはずなのに…。 午前6時前くらいだと思うが、解凍開始。今日は洗濯をしたいのだ。あちこち解凍 …
もうとっくに冬がやってきて、とっくに雪が降り積もっています。今年は本当は薪ストーブデビューを予定していたのですが、訳あって来年に回すことにしました。でも来年のためにも薪は作っておかないといけないんですよ。
10月のマンスリーレポートは書くことも出来ず。ようやく少し余裕が出てきました。今回は、「RO浄水器設置」と「簡易型ロケットストーブ作ってみた」です。
秋が深まってくると、富良野は一段と美しさを増してきます。この景色の中で生きている私はとても幸せだと感じます。もっとも、「美しい場所は自然が厳しい」というのも然りですが。またまた今月も激忙が続いていますので、写真ギャラリー …
今月は超多忙のため、おやすみします。残念m(__)m
ひょんな事で知り合いになった方がいまして、田舎暮らしについていろいろ教わっています。その方(ここではマリオさんと呼びましょう。似てるんです!ニンテンドーのマリオさんに。)と話をしていた時、ふと「そうだ、薪の木を切らせてく …
私がやっていること、これってつまり「百姓」ってことかな…とおもいます。百姓の本来の語源とか意味って、結構複雑なようで…元々は中国の言葉で、「百(=たくさん)」の「姓」を持つ人達を指す言葉だったようですが、日本に入ってきて …
春の訪れです。つい先日まで周りは真っ白な世界だったのが、徐々に色づいてきて、大地の躍動を感じます。今月は沢山作業をしました。ようやく手を付けることが出来たという感じですね。今は生き伸びることが先決!どうしても音楽制作は順 …
4月に入っても、まだ時々雪が降る北海道富良野。でも春の生命の息吹はいたるところに感じられるようになり、私も虫のように外での活動も活発化してきました。が、チンタラとそんなことのレポートを書くよりも、書いておきたいことがあり …
今年は桜の開花も早く、また開花している時期も長いというような報道を見ることがありました。…真っ白な北の国にて…(^ ^);(写真→)これ、4月1日ですよ!そうなんです。どうやら今年の北海道の冬は結構厳しいようです。
月一回のマンスリーレポートさえ書く暇のないこのごろです。雪の試練はことごとく私を打ちのめしてきます。本当の北海道の冬はこういうことか、と心と体に刻み込まれています。 マンスリーレポート代わりにちょっと。朝倉さやさん(ht …
皆様、こんにちは。北海道富良野地方は毎日寒い日が続いています。でも、いくらか寒さが緩む日が多くなってきていて、「最も厳寒の時期は過ぎ去ったな」と感じられるようなりました。 私は音楽家…のはずですが、毎月こんなレポートばか …
皆様、こんにちは。そして、明けましておめでとうございます。 2012年、マヤ暦ではこの年の冬至付近で世界は終わっていたようですが、なんとか超えましたね。でも、本当は2015年だとか2020年だとかいろんな説があるところは …
皆様、こんにちは。いよいよ冬がやって来ましたね。 今年の富良野は、例年よりも初雪が遅く、2012年11月18日が一般的な平地の初雪となりました。平年と比べると26日も遅いんだそうです。この日から翌日にかけて一気に降り、こ …
皆様、こんにちは。 いきなり私事で恐縮ですが(ってそれはそれで当然か…)、先月のレポートで最後に書いていた「疲労骨折」の件、あまりに治りが遅いので(骨折なら8週間程度で良くなるはず)病院で検査してもらいました。