ZARDの曲の中で、もっとも完成度の高いシングル曲のひとつ。
About
半端じゃない一音へのこだわり
「おどるポンポコリン」と言えばかなり多くの人が知っているでしょう。ちびまる子ちゃんのテーマソングですね。それをこの世に送り出したのが、いわゆるBeingという会社です。厳密にはBeingという会社がやっていた訳じゃないですが、一般的にはBeing系といわれ、90年代前半は日本のPOP音楽シーンを引っ張っていました。B’z、大黒摩季、WANDS、T-Bolan、ZARD、TUBEというヒットメーカーを筆頭にかなりのヒット曲を連発していましたね。
実は私、これらのアーティストに特に興味はありませんでした。でも、この会社がその前時代に作り上げたヘヴィーメタルシーン(Loudnessや浜田麻里)が好きで、高校時代から良く聴いていましたし、演奏のコピーなんかも良くしてました。今でも大好きです。その浜田麻里さんがレコーディングしていたスタジオを麻里さんのCDジャケットから割り出し、コンタクトをとってみた所、幸運にも入社することができたのです。(本当に運が良かったと思います。)
一応就職ということになりますが、レコーディングエンジニアにとって、あまり就職という言葉は適当ではないでしょう。
で、半年ばかり下積みをして、これまた運良くZARDの専属になったんです(異例の出来事だったようです)。その最初の仕事がこの「MY FRIEND」のカップリング曲「目覚めた朝は…」のヴォーカルレコーディングでした。
初めてのレコーディングで、めちゃくちゃ緊張していました。そして坂井泉水さんがスタジオに入ってきた時には、あまりのオーラにカチンコチンに固まってしまった記憶があります。ガラスのようなオーラが漂っていました。触れただけで壊れてしまいそう、そんな感じでした。本当に。
ここから私のZARDの仕事が始まりました。まだこの仕事の本当の苦しさを知らないころです。
とにかく、ZARDの音楽制作というのは細かい。「一音たりとも妥協を許さない」というポリシーを貫いていました。”重箱の五隅をつつく”と言っていたくらいですから(重箱には四つの隅しか無いですよね)。ですから、『ヴォーカルダビングがこれほど大変なのか?』という事を思い知る事になります。
まだ今の様なCD不況になる前ではありましたが、バブルがはじけた後ですから、それほどCDが爆発的に売れるという事はない時代でもありました。このシングルは、そんな時代中でも結構売れました。(私自身は、次の仕事に必死だったので、売れたかどうかなんて気にすることはありませんでした。あまり良いスタンスとは言えませんけれど。)
私は、とにかく目の前に与えられた仕事をこなしていました。余裕なんて全くありません。寝る暇もありません。家に帰る暇もありませんでした。それがこのシングルから始まりアルバム”TODAY IS ANOTHER DAY”が完成するまで半年くらい続いたと記憶しています。(辛かったです〜。)
「マイフレンド」のイントロの歌い出し部分”あなたを~”という部分をよく聴いてみて下さい。すごく”声が抜けて”いて、見事にこの一音に思いが込められています。私が知るZARDの曲の中でも(ほとんど知っているわけですが…)おそらく1,2を争う完成度だと思います。
Comments
“MY FRIEND / ZARD” への2件のフィードバック
[…] シングル「マイフレンド」が終わるかどうか位からアルバム制作になっていたと思いますが、まだ仕事に慣れていなかったころでもありますので、このアルバムは”ただ苦しかった”という思い出が残っています。48時間以上も続く仕事(アシスタントエンジニアというのは、寝る暇も与えてもらえませんから)、一ヶ月も家に帰れない状態、帰ってもただ寝るのが精一杯という生活だったことを覚えています。会社へは家出セットと呼ばれていた、着替えの入ったボストンバッグを持って行っていました。 […]
[…] 前作のシングル「MY FRIEND」が終わるかどうかという時に始まったこの曲のレコーディング。私も少しは仕事に慣れてきていましたが、それでもなかなか溶け込めていませんでした。(私は人見知り激しいですから…。)だから、初めてこの曲のタイトルを見た時に、ちょっとドキっとしました。ま、べつに私の事を言っている訳ではありませんけれど(^ ^);。 […]