制作環境に限界が見え始め、グレードアップを図っている昨今。
Logic ProでのMIDI音源の音色チェンジ方法がわからない。一体何日、これでロスしているだろうか。
原因がさっぱりわからない。
2012年1月9日 追記:
やっと分かりました。
RD-700NXは、プログラムチェンジを受けて音色(ライブセット)を切り替えるときは、システム設定を変更しなければならない。LIVE SET Ctrl Chを設定してあげる。
さらに、Part Modeを16PARTのみに設定しないと、RD本体のボタンで選んだ音色(あるいはプログラムチェンジを受けて選択された音)と鍵盤で弾いた音が一緒にならない。ではPERF+16PARTの時鳴っている音は何?そこはまだわからないんだけれど。GM音源が内蔵されているみたいで、それが鳴っているような気がするのだけれど…。最近のシンセはそうなの?Rolandさんだけ?
マニュアルに記載されている場所もちょっとわかりにくかった。「外部MIDI機器からRD-700NXの音源部を鳴らす」のページに”○○も参照”とでも書いて欲しかった(;_;)。MIDIに関する情報はウェブで〜みたいなことも書いてあるけれど、いくら探ってもそのあたり書いてない。
ちょっと不可解なことが多すぎた今回の格闘でした。まだわかってないことたくさん有りそうだけれど。
ま、いないと思いますが、同じ事で悩んでいる人がいたら、ご一報ください。詳しいことをお伝えします。
コメントを残す